
綺麗な言葉が大好きな桃花です。
私がXでポストしている日々の気づきについて、気づき集その11をまとめました。
今後もある程度たまったら都度ブログにもあげていきたいと思います。
2024年11月19日にXアカウントが乗っ取られてしまい、取り戻せなくなってしまいましたので、
現在Xはやっておりません。同アカウントは危険なのでご注意ください。
桃花が日々Xで流している【励まし・癒し・気づき・発想】のヒトコトをまとめたもの。
自分を励ますために流している(が、誰かが何か感じてくれる所があったら嬉しい)。
2024年5月
※引用する時は、著作権の都合上、リンク貼るか引用元を明記してくださいね。(ご連絡は不要)
それがいいか悪いかは、
(2024/5/1)@momohana0404
文脈によって異なる
高級料理を食べられない人
(2024/5/1)@momohana0404よりも、
高級料理を食べられない人をせせら笑う金持ちの心の方がずっと貧しい
自分にしか出来ない事で、
(2024/5/2)@momohana0404
誰か1人でも幸せを提供出来たら幸せ
それを細かく砕いていったら、日常にはその砂粒の奇跡が無数に舞っている
自分のやることに一生懸命
(2024/5/2)@momohana0404な人は、
他人の悪口を言ってる余裕なんて無い
苦しい時
(2024/5/3)@momohana0404に、
その人の真価がわかる
私達は、才能の先に咲いた花
(2024/5/3)@momohana0404を見せられるから「自分には無理だ
」と思いがちだけど、
同じような花を咲かせる種は誰しもが持っている
両側
(2024/5/4)@momohana0404を知っていると、
その間のすべての色から選んで描ける
辿り着いた時に得られる結果
(2024/5/4)@momohana0404は同じでも、
距離が長ければ長い程、嬉しさという利子がつく
どんなネガティブ
(2024/5/5)@momohana0404も
ポジティブに変えると決める
タンポポは日当たりのいい地面
(2024/5/5)@momohana0404で、
蓮の花は濁った泥沼で、
それぞれ適する場所で美しく咲く
横に広げられない
(2024/5/6)@momohana0404のなら、
縦に掘っていく
他人に理解されようと外側に目を開く人が多い
(2024/5/6)@momohana0404けど、
内側に目を向けることを忘れてはならない
さもなくば心が空っぽになってしまう
理想の自分
(2024/5/7)@momohana0404なら、
こういう時どうするのだろう?
と考えてそれを実行する
ずぶずぶ沈む
(2024/5/7)@momohana0404のではなく、
無理に明るく引き上げるのでもなく、
気持ちが落ち着くまではニュートラルを維持する
感情
(2024/5/8)@momohana0404に流されず、
客観的に分析して、
現実的に対処していく
本当にダメ
(2024/5/8)@momohana0404な時は、
行動も考え
も全部ストップ
どん底
(2024/5/9)@momohana0404にいればいる程
大きく飛躍出来ると信じて
他人の悪口を言う人
(2024/5/9)@momohana0404、
マウントして優位に立とうとする人は、
所詮その程度ということ
他人からどんなに否定されたって
(2024/5/10)@momohana0404、
あなたが無価値だということにはならない
今の苦悩
(2024/5/10)@momohana0404も、
決して長くは続かないから
反省は有益
(2024/5/11)@momohana0404
自責は有害
苦難
(2024/5/11)@momohana0404だからすなわち不幸
なのではなく、
苦難を不幸のままにしておくから不幸
幸せは内側から感じるもの
(2024/5/12)@momohana0404だから、
外側ばかりを気にしていたら遠ざかる
私達人間
(2024/5/12)@momohana0404は、
強みで人の手を引き、
弱みで人に手を引いてもらう生き物
どうせ受け取る
(2024/5/13)@momohana0404なら、
素晴らしい解釈で
嫌なこと
(2024/5/13)@momohana0404を、
嫌なことのまま終わらせるな
自分の中のネガティブな特徴
(2024/5/14)@momohana0404も、
強みにする
他人が断定している
(2024/5/14)@momohana0404ことも、
その人が世界を通して見ている信念
#自分を幸せにする価値観で
飛行機
(2024/5/15)@momohana0404も、
スタート直後が1番揺れる
誰もが、価値観メガネ
(2024/5/15)@momohana0404で世界を見ている
そしてそれは自分の意思で掛け替えられる
不幸ベース
(2024/5/16)@momohana0404でいる限り、
不幸から抜けられない
環境的な原因
(2024/5/16)@momohana0404は、
影響はしても
決定はしない
立派な建物
(2024/5/17)@momohana0404をつくる時には、
土台はじっくりゆっくりしっかり強固に、
広く念入りに整えてゆく
宝石
(2024/5/17)@momohana0404も才能
も、
磨かなければただの原石(いし)
自分の毎日を明るくする
(2024/5/18)@momohana0404のは
自分
打ち負かす
(2024/5/18)@momohana0404のではなく、
調和する
100%にこだわり過ぎると
(2024/5/19)@momohana0404、
いつまでも0%のまま完成しない
苦しい状況
(2024/5/19)@momohana0404から脱する時に最も必要なものは、
不思議な力でも誰かからの導き
でもなく、
自分の踏み出す1歩であることを忘れてはならない
自分の脳
(2024/5/20)@momohana0404を
ポジティブに騙していく
「なんで
(2024/5/21)@momohana0404」は責める言葉
「どうしたら」は前向きに解決法を見つけにいく言葉
アイディア
(2024/5/21)@momohana0404は、
無駄と遊びと余白から生まれる
傷つきやすい私
(2024/5/22)@momohana0404でも、
他人を怒鳴って傷つける側でなくて良かった
今の自分
(2024/5/22)@momohana0404を信じられる
と、
過去にも未来
にも優しく
なれる
忙しい時
(2024/5/23)@momohana0404は、
「忙しいうちが花」
暇な時は、
「今が蓄え時」
脳
(2024/5/23)@momohana0404は、
急発進するとビックリ
する
安全運転(スモールステップ)でいこう
夢中になる
(2024/5/24)@momohana0404と、
時間が消える
「無駄
(2024/5/24)@momohana0404」という言葉は、
行動性と可能性
をゼロにする
技術
(2024/5/25)@momohana0404やスペック
ではなく、
自分らしさで勝負
なんで凄い
(2024/5/25)@momohana0404のか、
を構造的に理解してみる
誰も見ていない所で重ねた努力は自信
(2024/5/26)@momohana0404に繋がり、
誰も見ていない所で起こしたズルや悪事は自己嫌悪に繋がる
「面白い
(2024/5/26)@momohana0404!」という気持ちは、
上達のための1番の栄養素
偶然的奇跡
(2024/5/27)@momohana0404を手にするための、
必然的努力
インプット
(2024/5/27)@momohana0404だけでは、
ガソリンだけ詰めてエンジンをかけない車と同じ
アウトプットだけでは、
ガソリンも詰めずにエンジンをふかそうとする車と同じ
勝手に悪い所を責めて自己嫌悪する
(2024/5/28)@momohana0404くらいなら、
馬鹿なくらいに一人で自画自賛しよう
何かの事実があるから幸不幸
(2024/5/28)@momohana0404になるのではなく、
何かへの心の備えが不安定だから一喜一憂に振り回される
行き詰まったら
(2024/5/28)@momohana0404、
未来の自分にアドバイスしてもらおう
弱点を見ようとしない
(2024/5/29)@momohana0404と 同じ転倒を繰り返す
けど、
弱点を認めていると 対処法を探せる
どんなに嫌な事
(2024/5/29)@momohana0404や苦手な事
も、
自分が目指す場所への手がかり
とこじつけて考えてみる
発明
(2024/5/30)@momohana0404や作品
の善し悪しを左右するのは、
使い方や捉え方
強情で身勝手な人間
(2024/5/30)@momohana0404は狭い見識のために限られた細い道しか歩めず
、
寛大で賢明な人間は広い見識で幅広く豊かな人生を楽しめる
可能性は無限にある
(2024/5/31)@momohana0404
と思って探しにいく
何か問題
(2024/5/31)@momohana0404が起きた時、
「それのせいで」 ではなく、
「気づかせてくれた」
と思うと軽やかに軌道修正できる
ふと思ったこと
月刊MVPとか選出してみたい、とか思ったけど、閲覧数少なすぎてアンケートとかも成り立たないから、やりたかったら自分でやるしかないよな。このブログ自体が〝公開独り言〟状態だからいいんだけどね。
あるあるなのが、作者が気に入ってるもの(場面とかキャラとか)と、一般アンケートの結果が異なる、ってアレね。私の感覚って一般人とだいぶズレてるようだから、この傾向は甚だしいものと思われる。そこらへん気になったりもするけど、アンケート成り立たないから試しようがないわな。
まとめ集アップする頃には何をポストしたか忘れてて、(だからよく同じ事言ってたりするんだけど、)あ、自分こんなこと言ってたのね、と驚きに近いものが生じてる。我が記憶力の貧弱さよ。
今月分では、発言者としては、車とガソリンのヤツ、が結構好きだけど。
という訳で、いつまでも出発出来ないポンコツ車に、透明なトロフィーを授けよう。

・・・・・・
コメント